2018年04月03日(火)

睡眠

小学生高学年から中学生ぐらいのお子さんで、
朝起きられない、午前中ふらふらする、しんどい、頭痛、腹痛などの症状をよく相談される。

夕方ぐらいになってくると、元気になってくるそうだが、特に午前中の症状が強く、学校に行けなかったり、行けても保健室にいったり。

もちろん、何か器質的な病気がないか調べることも必要だが、来院されているときはとても元気そう。

そんなとき、ゲーム、スマホ、タブレットなど持ってる?とお聞きすると、たいていどれか持っていて、寝る前までやっている。
あるお子さんは、電気を消しても暗い中お布団の中でスマホをしているとの話。

寝る直前までこれらをすると、どうしても睡眠の質が落ちてしまう。さらに、寝ようとしてもなかなか眠れない、夜中に目がさめると訴えるお子さんもいる。
成長期にあるお子さんにとって睡眠の質はとても大切。

まずスマホやゲーム、タブレットは症状がある間は中止して、また元気になっても寝る2時間前は辞めるようにお話しする。

そういうと大抵のお母さん達は「ほら、お母さんの言っていることと一緒でしょう。私が何度いっても言うこと聞かないんです。」
お母さんの言うことはとても正しいのだけど、お子さんたちはなかなか素直に母親の言うことはきかない。

人間を睡眠状態に導く物質に「メラトニン」というホルモンがあって、ブルーライトなどの強い光を浴びると分泌量が減少してしまう。結果寝付きが悪くなったり、翌日起きづらくなるなどの影響がでてしまうらしい。
ブルーライトは、脳に過剰な刺激を与え、脳が疲労してしまう。

特に、20歳未満の若い人は、脳が発達途中のため、その影響を受けやすい

睡眠障害だけでなく、頭痛、耳鳴り、眼の奥の痛み、めまい、吐き気など、2〜3種類の症状が同時に現れる。
ほっておくと、自律神経のバランスが崩れ、自律神経失調症を誘発。さらに進行すれば、人によってはうつ病やパニック発作が引き起こされることもあるらしい。

スマホはとても便利だけど、上手に使いたい。
中学生ぐらいになると友達のラインに返事しないといけない。夕食以降、両親が預かっているというお家もある。

今の子たちはとても便利だけど、逆に色々大変やなあと思う。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

Posted by さかざきひろみ at 18時51分   パーマリンク   トラックバック ( 0 )   コメント ( 0 )

2018年04月01日(日)

今週も [ラン]

桜ラン。
大阪城から淀川河川敷までの往復15km。

画像(153x240)・拡大画像(408x640)
画像(240x180)・拡大画像(640x480)

画像(180x240)・拡大画像(480x640)

桜いっぱい。
先週よりもっと素敵な桜ラン。

画像(180x135)・拡大画像(640x481)

毛馬桜ノ宮公園には川岸に桜がたくさん。
ひらひらと花びらは舞う間を走る。思わず踊ってしまった。

画像(162x240)・拡大画像(435x640)
画像(240x180)・拡大画像(640x480)

水にうつる桜も素敵。

画像(240x180)・拡大画像(640x480)

あまりに心地よく、淀川河川敷まで。
2年前ここで初めてハーフを走ったことを思い出す。

画像(240x180)・拡大画像(640x480)

パパは何と昨日21kmも走ってた。
先週もたしか20km近く走っていたような。
今年は淀川マラソンのフルに出るつもりらしい。

大阪マラソンは楽しいけど、淀川マラソン単調やししんどいやんと私が言うと、
「何も考えずに単調なところを黙々と走るのが好きなんや。」と。

話しかけたり、踊ったり?、写真とったりして、いつもパパのテンポを乱しているのは私や。

Posted by さかざきひろみ at 19時07分   パーマリンク   トラックバック ( 0 )   コメント ( 0 )

2018年03月31日(土)

年度末最終日は [漢方薬]

千福先生の講師育成セミナー。15時から20時までみっちり5時間。
光栄にもサポート講師として参加させて頂いた。

画像(213x240)・拡大画像(568x640)

千福先生の講義は「5と6の話」
傷寒論の六病位を西洋医学的にわかりやすく説明する方法。
難しい五臓の概念を身近に感じるような説明の仕方、とくにフロイトの概念に関係つけての説明はびっくり。
こんなことを思いつきはるのがすごいわ。

ディスカッションでは10名ずつ4つのグループにわけて、症例の発表会。
プレゼン5分質疑3分。
私は第2グループを担当させて頂いた。

メインは、講演の仕方スライドの魅せ方のアドバイスをするのだが、それぞれの症例が面白すぎて興味深々で逆にたくさん教えてもらった。

私が主にアドバイスしたのは、「もっとこっち見て〜」
ほとんどの方が、スライドの方をみて自分の中で話してしまうのだが、聞き手の方を気にするのも大切。
あとは声の抑揚かなあ。
単調に話すより、抑揚をつけたり感情をこめたほうがよかったりする。
スライドのインパクトも大切。
私はいつもスライドは、物凄いエネルギーをこめて何度も修正しながら作る。それも、以前千福先生や下村先生に教えてもらったらこそ。新見先生から学んだことも多い。
それらを少しでも還元できればと、ちょっと辛口なアドバイス。ほんとにごめんなさい。

それも千福先生の好きな孔子先生の
「良薬は口に苦く病に利あり。
忠言は耳に逆いて行いに利あり」の後半だと思ってね。

千福先生とサポート講師メンバーと。
終わってほっとしたけど、あと2回あるのよね。

画像(240x168)・拡大画像(640x450)

これは今日頂いた中医学用語カード。

画像(240x180)・拡大画像(640x480)

千福先生発案で作成された。
まず漢字が難しい。知らん言葉もたくさん。
きっと覚えることはできへん。
でも中医学の先生はこんなことを考えて処方してはるのよね。奥が深いけど、これにとらわれたら逆に処方できなくなるとの意見も。

Posted by さかざきひろみ at 21時04分   パーマリンク   トラックバック ( 0 )   コメント ( 0 )

過去の記事へ

ページのトップへ ページのトップへ

4

2018


1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

検索


カテゴリーリスト

最近の記事

最近のコメント

RSS1.0

[Login]


powered by a-blog
Copyright (C) 2006 さかざKIDSブログ All right reserved.2006 Sakazaki Kodomo Clinic.