さかざKIDSブログ

2015年10月25日(日)

東洋医学会関西支部例会 [漢方薬]

いつもは、とても難しい内容なので、パスすることが多かった。今回のは、理解できそうと参加してきた。場所はグランフロント大阪。私は次の3つを聞いてきた。

画像(135x180)・拡大画像(480x640)

@特別講演:「漢方薬の解表作用によるlipid raftの解除とアレルギー・感染症の治療」
 高橋秀実先生(日本医科大学微生物学免疫学教授)
Aランチョンセミナー:「緩和ケアの現状と展望−緩和ケアにおける漢方薬の役割とその使い方」
 細川豊史先生(京都府立医科大学 疼痛・緩和医療学講座 教授)
B教育講演:「ガイドラインからみた漢方を用いたアトピー性皮膚炎治療」
 山田秀和先生(近畿大学医学部奈良病院皮膚科教授)

@ウイルス感染がおこると細胞膜表面の抗原提示細胞がぎゅっと集まってきてlipid raft(脂質のいかだ)をつくる。これが情報伝達して細胞性免疫を動かし、ウイルスを排除して病気が治る。この脂質のいかだが固まると熱や関節痛をおこす。漢方薬は、情報伝達後の脂質のいかだをバラバラにもとの状態にすることができる。解熱剤は、細胞膜表面で、このいかだごと固めるので、解熱はするけど、情報伝達できず、ウイルス排除に時間がかかってしまう。アレルギー疾患でも細胞膜表面で同じようなことがおこっているらしい。

Aはがんの緩和ケアのお話し。小児科を開業していると普段あまりなじみのない話だがとても興味ぶかかった。今男性の60%、女性の48%がガンに罹る時代なのだそう。
早期の緩和ケアの導入が、QOLの改善のみならず症状がコントロールされるので元気になり、余命の延長効果もある。さらに、そのケアには漢方薬の効果が期待されていて、抗がん剤投与前に漢方薬を投与すると抗がん剤の副作用の軽減にもなる。六君子湯を併用することによって、プリンひとかけらも食べることができなかった方が、食欲がふえ退院時にはビーフシチューを食べて帰った話をされていた。最後のスライドの<愛と思いやり&humor>というのが印象的だった。
漢方って色々な分野で活躍してるんやなあ。

Bは、各学会での漢方薬のエビデンスレベルのお話し。アトピー性皮膚炎の漢方治療の実際をお聞きできるかと思っていたので少し残念。

会場で、大学の同級生に偶然再会。彼女は皮膚科でやっぱり漢方治療に興味があるらしい。とくにお子さんのアトピー性皮膚炎には積極的に処方していると話してた。久しぶりに会って懐かしく、また同じ漢方好きで何だかとても嬉しかった。また情報交換しようねってお約束。

画像(240x180)・拡大画像(640x480)

学会の帰り、ルクアにカーリーの期間限定のお店があった。いつもネットで購入するので、お店は初めて。どれもこれも可愛すぎて、あれもこれも欲しくなる。結局、サングラス入れ用にスマホケース、あめちゃん入れ用に小さいポーチを購入。実は学会会場の企業展示でもプラセンタ製品をあれこれ購入。

画像(240x180)・拡大画像(640x480)

さらに、つい立ち寄ってしまったお花やさんでポインセチアの仲間のプリンセチアも。お花屋さんにいくと、色々購入したくなる。さすがに今日はガーデニングの時間がないので断念。

先日の寄せ植えがこんなに可愛くなっている。ガーデニングは癒しかなあ。

画像(240x180)・拡大画像(640x480)

Posted by さかざきひろみ at 17時58分   トラックバック ( 0 )   コメント ( 0 )

トラックバック

トラックバックURL

http://www.sakazakidsblog.com/tb.php?ID=1500

コメント

コメント投稿フォーム

名前:(この情報をCookieに保存させたい場合にチェック)
メールアドレス: (表示はされません)
URL: (名前にリンクされて利用されます)
コメント:
パスワード: (削除時に利用)

ページのトップへ ページのトップへ

10

2015


        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

検索


カテゴリーリスト

最近の記事

最近のコメント

RSS1.0

[Login]


powered by a-blog
Copyright (C) 2006 さかざKIDSブログ All right reserved.2006 Sakazaki Kodomo Clinic.