2024年03月23日(土)

外来状況 [クリニック情報]

「卒業おめでとう!」
外来では、こんな会話をする機会がとっても多い。
幼稚園に保育園、小学校に中学、高校。
色んな卒業がある。
そして、「合格しました」という嬉しいお知らせも。
赤ちゃんのときから、知っているお子さんたちが、春から大学生、社会人。
「お世話になりました」としっかり挨拶してくれる。
たくさんのお子さんたちの成長をみることができるのは、小児科医の最高の幸せかもしれない。

外来では、発熱のお子さんたちは減少傾向。
ただ、インフルエンザも新型コロナもなかなかゼロにはならない。
そんななか、RSウイルスが増加傾向。
これは、大阪市の感染症情報でも同じ傾向。

RSウイルスは、2歳ぐらいまでにほとんど皆さんかかってしまうが、その後なんども罹患する。
とくに生後6ヵ月未満のお子さんたちがかかると重症化する可能性があり要注意。

気管支の一番細いところの細気管支に炎症をおこすため、呼吸困難をおこしやすい。
有効な治療法もなく、症状にあわせた対症療法のみとなる。

妊婦さん向けのRSワクチン「アブリスボ筋注用」が1/27に承認され、6月ごろに発売されることになった。
新生児に直接ワクチンを接種しても免疫系が未熟なので、その効果は期待できない。
それで、妊婦さんに接種(妊娠後期の28〜36週)すると、ワクチンによりできた抗体が、母体から胎児に移行して、新生児や乳児のRSV感染症の重症化が予防できる。
ただ残念ながらしばらくは自費で費用がかかるとのこと。

小児科には関係ないが、60歳以上の高齢者向けのRSワクチン「アレックスビー」は発売されている。

もうひとつ、「ニルセビマブ」は承認申請中。
これは、RSウイルスに対するモノクローナル抗体の薬。
現在、日本では、シナジスという注射を、重症化リスクのあるお子さんたちに接種している。ただ、有効期間が短いので、毎月接種しないといけない。

「ニルセビマブ」は、有効期間は5か月と、シナジスよりかなり長い。接種すると血液に直接RSウイルス抗体が送りこまれる。その結果、ウイルスを中和して増殖を防げる。

この二つが発売されて、公費対応になれば、未来のRSウイルスの感染状況もきっとすごく変わるだろう。

Posted by さかざきひろみ at 19時46分   パーマリンク   トラックバック ( 0 )   コメント ( 0 )

2024年03月21日(木)

創作紙芝居

ある日、突然始まった。
まごっぴの創作紙芝居。
はじまりはじまり〜。

『婆と爺とよちとパパとママがおりました。
あるところに、よちは山へひとりぼっちに行きました。
パパは山へひとりぼっちに行きました。

そのとき、なんかどんぶらこと声がでてきました。
桃でした。それは。
桃をばかんとあけるとチーターがでてきました。

そこは虎の山でした。
洞窟のなかをあけると
次は草のなかでした。
その草のなかの穴を入ると、
山にでした。
その山をおりると、おばけやしきでした。
そこは暗闇、おばけがいっぱい住んでいました。

そこは、めっちゃおばけです。
ママとパパと爺と婆とかんかんは、おばけに食べられました。
よちは足ははやいから、よちには食べられませんでした。
よちも食べられました。

そのとき、だれかが、スパイダーマンがきました。
スパイダーマンがおなかを切りました。
そんな、みんなでてきました。

おしまい』

画像(169x240)・拡大画像(452x640)

画用紙を紙芝居にみたてて、めくりながらお話してくれた。
桃太郎と赤ずきんちゃんと、まごっぴの創作がミックスした話。
面白すぎて、何度もリピートして聞いてしまう。

Posted by さかざきひろみ at 20時08分   パーマリンク   トラックバック ( 0 )   コメント ( 0 )

2024年03月19日(火)

㊺桂枝湯 [漢方製剤]

けいしとう。
基本的には、体力のない虚弱な人の風邪の初期に使う。
寒気がするけれど、すでに汗をかいているような場合。
自律神経が弱いタイプ。
ただ、これを単独で処方することはあまりない。

画像(320x208)・拡大画像(640x417)

実は、これは、あらゆる処方のおおもと
桂枝湯を基礎の考えらえれた処方は100以上もある。

桂枝湯+麻黄+葛根→@葛根湯
桂枝湯の芍薬を1.5倍に→60桂枝加芍薬湯(腹痛)
桂枝加芍薬湯に膠飴→99小建中湯(胃腸虚弱)
桂枝湯+、白朮、附子→Q桂枝加朮附湯(痛み)
桂枝湯+小柴胡湯→I柴胡桂枝湯(こじれたかぜ、メンタル)
桂枝湯+竜骨、牡蛎→㉖桂枝加竜骨牡蛎湯(メンタル)
桂枝湯+当帰、木通、呉茱萸、細辛→㊳当帰四逆加呉茱萸生姜湯(冷え、しもやけ)

陰陽のバランスを整える生薬構成になっているため、
自汗、全身のかゆみ、しびれ、感覚障害にも適用されることがあるそう。

私自身はとても寒いときに、㊺桂枝湯と127麻黄附子細辛湯を足して飲むことが多い。
これは、桂姜棗草黄辛附湯(けいきょうそうそうおうしんぶとう)という処方になる。
身体がぽかぽか暖まる。

Posted by さかざきひろみ at 19時06分   パーマリンク   トラックバック ( 0 )   コメント ( 0 )

過去の記事へ

ページのトップへ ページのトップへ

3

2024


          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

検索


カテゴリーリスト

最近の記事

最近のコメント

RSS1.0

[Login]


powered by a-blog
Copyright (C) 2006 さかざKIDSブログ All right reserved.2006 Sakazaki Kodomo Clinic.