2024年09月23日(月)

楽しいけど.....

昨日は、雨。
午前中はキッズプラザ。
外国の人もたくさん。

3人でニュースを読んでみた。

画像(240x166)・拡大画像(640x444)

室内なので、暑くても雨でも大丈夫。

画像(180x240)・拡大画像(480x640)
画像(156x240)・拡大画像(417x640)

そして、そのまま千福会へ。
もちろん彼は初参加。
緊張してたけど、なんとか自己紹介もできた。
途中から皆さまのことを撮影。
最後には、Unoをしてもらって、大盛り上がり。

画像(186x240)・拡大画像(498x640)
画像(240x179)・拡大画像(640x479)

そして、今日は晴天。
アスレチックは5歳からなので、やっとできるようになった。
私も一緒にチャレンジ。

画像(176x240)・拡大画像(471x640)
画像(180x240)・拡大画像(480x640)

お天気がとってもよく、涼しい〜。

画像(180x240)・拡大画像(480x640)

そしてトランポリン。
5分間は超ハード。

画像(161x240)・拡大画像(430x640)
画像(166x240)・拡大画像(444x640)

そしてお家ではルーレットすごろく。
20回はやったように思う。

まごっぴとの休日は楽しいけど、仕事は何にもできない。
そして、身体は超酷使された。

Posted by さかざきひろみ at 16時14分   パーマリンク   トラックバック ( 0 )   コメント ( 0 )

2024年09月22日(日)

大阪へ

連休は、まごっぴが久しぶりに大阪へ。

一緒にケーキ作り。

画像(180x240)・拡大画像(480x640)
画像(184x240)・拡大画像(492x640)

お部屋の飾りつけと風船は昨日私が。
風船を膨らませるのは結構大変。

画像(180x240)・拡大画像(480x640)
画像(180x240)・拡大画像(480x640)

そして、お家ではじける。

画像(180x240)・拡大画像(483x640)
画像(184x240)・拡大画像(492x640)

さらにお庭でも。

画像(165x240)・拡大画像(443x640)
画像(159x240)・拡大画像(424x640)

彼とかけっこするのは、とっても楽しい。

画像(177x240)・拡大画像(472x640)

爺が点灯してくれた大きな花火。
彼が来ると、家中に大きな笑い声。

Posted by さかざきひろみ at 19時08分   パーマリンク   トラックバック ( 0 )   コメント ( 0 )

2024年09月19日(木)

フルミスト [クリニック情報]

今年のインフルエンザワクチンは、従来の注射型インフルエンザワクチンに加えて、経鼻生ワクチンのフルミストの2種類のワクチンが接種可能になる。

フルミストは、弱体化したインフルエンザウイルスを鼻の中にスプレーする生ワクチン。アメリカでは2003年から、ヨーロッパでは2011年から使用されており、当院では、2014年から2015年に個人輸入して接種していただけど、このたび日本でも承認され接種できるようになった。

当院で接種していたときの感想は、よく効いたイメージ。
鼻に投与したあとのお子さんの感想は「あまーい」とのこと。
ただ、鼻水ずるずるのお子さんとか、診察室に入るだけで大泣きするお子さんは、とっても難しく接種を断念することもあった。
今のお子さんたちは、新型コロナやインフルエンザの検査なので、鼻を極端に嫌がる場合があるので、その時は接種できないかも。

従来のインフルエンザワクチンとの違い
@ 鼻から投与
鼻からスプレー形式で投与なので、痛くない!
A 0.1mlという少量のワクチン液を両方の鼻に噴射。
B 生きたウイルスを弱毒化した生ワクチン。(従来のものは不活化ワクチンです。)
C 効果は1シーズンだけど、従来の注射型のインフルエンザワクチンよりも効果が長く持続。

接種対象者:2−18歳
投与回数:1回  接種料金8500円(税込み)

フルミストを接種できない人は
1.明らかな熱(37.5度以上)がある
2.妊娠中、授乳中
3.卵白、ゼラチンに対して重度のアレルギーがあり、アナフィラキシーの既往がある
4.免疫不全、または日常的に免疫不全の方と接触する
5.アスピリン服用中
6.鼻づまりの強い方
7.極端に鼻への噴霧を拒否する場合
8.喘息のコントロールが不良の人

フルミストの副反応について
生ワクチンのため、軽くインフルエンザに罹ったような感じになる。そのため、接種後に鼻水・鼻づまり・頭痛・発熱などの症状がでることも。その他のアレルギー反応など、通常のインフルエンザワクチンと同様の副反応が起こる可能性がある。ただし頻度は非常に少ない。また、接種後1−2週間は重度の免疫不全の方との密接な接触はさけることが必要。

きっと、皆さんの疑問はどっちがいいですか?かな。
どちらもメリットデメリットもあるし、また、個人の免疫力によって、それぞれ効果が変わってくる。どちらがよいとはなかなか断定できない。
でも、うちの孫っぴはフルミストかな。

Posted by さかざきひろみ at 18時25分   パーマリンク   トラックバック ( 0 )   コメント ( 0 )

過去の記事へ

ページのトップへ ページのトップへ

9

2024


1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

検索


カテゴリーリスト

最近の記事

最近のコメント

RSS1.0

[Login]


powered by a-blog
Copyright (C) 2006 さかざKIDSブログ All right reserved.2006 Sakazaki Kodomo Clinic.