2024年07月21日(日)
いつの日か
RSウイルスは、赤ちゃんにとって、とっても辛い感染症。
特に生後6ヵ月未満は重症化しやすいし、入院することも多い。
2012年から、重症化しやすい赤ちゃんにはシナジスといううRSウイルスに対するモノクローナル抗体の注射という予防法がある。効果は1カ月なので、流行期に月に1回投与が必要。
しかし、実際には、RSウイルス感染症による入院は、基礎疾患のない乳児が大半を占めている。
最近、アブリスボという妊婦さん用のワクチンが登場した。
妊娠後期に接種すると、赤ちゃんにその抗体が以降して、生後6ヵ月ぐらいまで効果がある。
費用は、1回約3万円ぐらい。
さらに、持続型抗RSウイルス抗体であるベイフォータスという注射が発売された。こちらは、1年ほど持続するので、毎月接種する必要はない。
ただ、体重5kg未満の新生児および乳児の1回投与用量である50mgで約46万円と高価、5kg以上でその倍の92万円とめちゃくちゃ高い。
保険適応になるのは、
〇生後初回のRSウイルス感染流行期の、流行初期において
在胎期間28週以下の早産で、12ヵ月以下の新生児および乳児
在胎期間29〜35週の早産で、6ヵ月以下の新生児および乳児
〇生後初回および生後2回目のRSウイルス感染流行期の、流行初期において
過去6ヵ月以内に慢性肺疾患の治療を受けた24ヵ月以下の新生児、乳児および幼児
24ヵ月以下の血行動態に異常のある先天性心疾患の新生児、乳児および幼児
24ヵ月以下の免疫不全を伴う新生児、乳児および幼児
24ヵ月以下のダウン症候群の新生児、乳児および幼児
生まれて初めてのRSウイルス流行シーズンがきたら1回目の注射を行い、2回目の流行シーズンがきたら、必要に応じて2回目の注射を行うとされている。
実は、シナジスが健常児は対象外だったが、ベイフォータスは健常児にも接種可能になっている。だけどその場合は保険適応外で、すごい費用がかかってしまう。
この世からRSウイルス感染症で重症化するお子さんたちをなくすためには、まず妊婦さんにアブリスボを接種する。その後、生後6ヵ月になったら、ベイフォータスを赤ちゃんに投与する。まるで夢のような話かもしれないけど、もちろんすべて定期接種で無料でないと意味がない。
もしかしたらいつの日か、こんな時代になるかもしれない。
そうなると、RSウイルスで苦しむ赤ちゃんたちがいなくなる。
実際私が医師になった時、ヒブ髄膜炎で苦しむ赤ちゃんがたくさんいた。ところが20年たって、ヒブワクチンが定期接種になって、そんな赤ちゃんたちがゼロになった。
きっとRSウイルスもいつの日か。
私が医師として現役の間に、そうなったらいいな。
Posted by さかざきひろみ at 19時03分 トラックバック ( 0 ) コメント ( 0 )
トラックバック
トラックバックURL
http://www.sakazakidsblog.com/tb.php?ID=3491