さかざKIDSブログ

2025年05月25日(日)

柴胡(さいこ) [漢方薬]

昨日は、千福先生の漢方の勉強会。
柴胡(さいこ)という生薬のお話。
古典やら臨床、または学術的な話などたくさんだった。

柴胡はほんとに不思議な生薬で、感染症にもメンタルの不調にも効果を発揮する。
柴胡はミシマサイコの根っこ。主な主成分はサイコサポニン。

画像(320x191)・拡大画像(640x382)

東洋医学でいう肝に働く。
西洋医学の肝とは違って、東洋医学の肝は、
感情のコントロール、自律神経の調節、精神安定を司っているところでもある。

胸がさわぐ、胸が詰まって苦しい症状を緩和してくれる。
例えば、気管に痰があって苦しいとき、
喘息で、呼吸が苦しいとき、
ストレスで胸が苦しいとき。

柴胡を含む代表的な漢方薬は以下のとおり。
柴胡と黄芩を含むものが、柴胡剤。
しかし他にも柴胡を含む漢方薬もある。

メンタルの不調によく処方する抑肝散、加味逍遙散、加味帰脾湯にも含まれるし、倦怠感に処方する補中益気湯にも含まれる。

画像(320x175)・拡大画像(640x351)

これは、柴胡剤の主な効能。
すべて◎なのが、柴胡桂枝湯。
この薬は、風邪にもよく処方するし、またメンタルの不調にもよく処方される。

画像(320x192)・拡大画像(640x384)

これ以外にも、B乙字湯、E十味敗毒湯、50荊芥連翹湯、73柴陥湯、80柴胡清肝湯、83抑肝散加陳皮半夏、85神秘湯、91竹筎温胆湯、92滋陰至宝湯、96柴朴湯、109小柴胡湯加桔梗石膏、114柴苓湯

ほんとにたくさん。

Posted by さかざきひろみ at 16時36分   トラックバック ( 0 )   コメント ( 0 )

トラックバック

トラックバックURL

http://www.sakazakidsblog.com/tb.php?ID=3666

コメント

コメント投稿フォーム

名前:(この情報をCookieに保存させたい場合にチェック)
メールアドレス: (表示はされません)
URL: (名前にリンクされて利用されます)
コメント:
パスワード: (削除時に利用)

ページのトップへ ページのトップへ

5

2025


        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

検索


カテゴリーリスト

最近の記事

最近のコメント

RSS1.0

[Login]


powered by a-blog
Copyright (C) 2006 さかざKIDSブログ All right reserved.2006 Sakazaki Kodomo Clinic.