2022年10月27日(木)
ふたりで
孫っぴとの木曜日。
可愛いハロウィンケーキ見つけた。
2人でプチハロウィン。
おいちーね。
でも少しだけね。爺とママの分を残してね。
あちこち飾りつけ。
冷蔵庫にも
玄関にも
あっちこっちペタンペタン。
LED風船はキラキラ。
お庭も
そして、ちゃんと晩御飯の準備のお手伝い〜。
卵混ぜ混ぜと、かつおぶりをぱっぱとふりかけ。
いつもは大婆も一緒なのだけど。
Posted by さかざきひろみ at 19時38分 パーマリンク トラックバック ( 0 ) コメント ( 0 )
2022年10月25日(火)
検索すればするほど....
いつでもどこでも、何でもネット検索できる
とっても便利だが、そうでないことも。
お子さんについて、気になったことをネット検索して、さらに調べたことで、不安になってしまうことがよくある。
1人目のお子さんの場合は、特にひとつひとつのしぐさが気になる。
1日中、お子さんと一緒にいて、観察しているママは、「これって大丈夫かな」と思い、ついスマホで検索してしまう。
すると、さらに不安をあおる記事が多い。
その気持ちもすごーくわかる。
だけど、ネットの情報はすべて正しいわけでなく、間違ったものも多い。
たいてい、心配をあおるような記事がクリックされることが多いため、それが上位に上がってくる。
例えば
うなづく動作をよくする→点頭てんかんかもしれません。
そりかえることが多い→脳性まひかもしれません。
手をこすりあわせたり、手の動きをよくする→レッテ症候群で発達が遅れるかもしれません。
また首にしこりがある→悪性リンパ腫かもしれません。
足が痛い→白血病かも
頭痛→脳腫瘍かも
などなど。
「もし○○だったらどうしよう」とママはとっても不安。
ママの不安がお子さんに伝わり、お子さんも不安になっていまうこともある。
ネット検索してはダメということではない。
お子さんの場合、
食欲がある、よく眠れる、機嫌がよい、この3つがあれば、様子をみることができる。
でも、もしもし不安があれば、1人で悩んだりするよりも、ママ友に相談するよりも、かかりつけの小児科の先生に相談するのが一番かな。
Posted by さかざきひろみ at 20時23分 パーマリンク トラックバック ( 0 ) コメント ( 0 )
2022年10月23日(日)
今日は暑かった
今日は、良いお天気。
孫っぴと一緒に、ハルカスのスウェーデントリムパークへ行ってみた。遊具がいっぱい。サーキットやトランポリン。
おままごとや知育コーナー。
ハロウィンで、おばけさがしがあったり、孫っぴはおおはしゃぎ。
1時間遊んだだけで、汗だく。そして暑かった。
サーキットでは、孫っぴを後ろに載せて、婆は頑張る!
1人で、初めて乗った三輪車。
このネットのはしみたいなのは、孫っぴはすいすい行くが、私はちょっと怖くて、へっぴり腰。
その後のチューブスライドも、ちょっと勇気がいったが、それほどスピードはでなくてほっとした。
はしごを登って高いところも平気。
トランポリンにおままごと。
一緒に遊具を満喫したが、結構ハード。
だけど、動けることに感謝。
これは、昨日購入したOJIKOのTシャツとファーヘアアクセ。
たまたま通りがかったところにあった。
Posted by さかざきひろみ at 19時37分 パーマリンク トラックバック ( 0 ) コメント ( 0 )
【 過去の記事へ 】