2022年10月02日(日)
暑いけど...
10月なのに、今日は夏日。
お庭で作業していたら、クラクラ。
公園で孫っぴも汗だく。
こんな暑い中、インフルエンザワクチンのお話し。
9/28から予約開始したのだが、今年は出足が遅いよう。
いつもなら、夕方の遅い時間や土曜日の枠はあっという間に埋まるのに、まだまだ余裕がある。
コロナ禍で2年間、全くインフルエンザが流行しなかったので、もうあまり関心がなくなってしまったのかもしれない。
また、今年は厚労省とメーカーがワクチンを増産してくれたので、足りなくなるっていうことがないからかもしれない。
マスコミでもまだインフルエンザワクチンについてはほとんど報道はされていない。
いつも流行してから、ワクチンについて報道されることが多いのだけど....。
インフルエンザは、先にオーストラリアなどの南半球で流行し、その後に日本で流行する。今年は、オーストラリアで、過去5年平均を上回っており、この冬に日本で流行する可能性が高い。
また、実際に夏に日本でも、ちらほらインフルエンザの患者さんがいた。この2年間、インフルエンザが流行しなかったことによって、免疫がある人が減少しているので、大流行する可能性が高い。
小さいお子さんは新型コロナよりもインフルエンザで重症化する可能性がある。この夏に、RSウイルスと新型コロナが一緒に流行して、どこの病院も満床になり、すぐになかなか入院できなかった。発熱外来もパンクしているところが多く、当院でも熱のあるお子さんを全員受け入れることが難しかった。
この冬がそうならないことを祈りつつ、少しでも予防できるようにワクチン接種をお勧めしたい。
Posted by さかざきひろみ at 19時20分 パーマリンク トラックバック ( 0 ) コメント ( 0 )
2022年10月01日(土)
18歳 [クリニック情報]
今日は、クリニックのお誕生日。
なんと18歳! 高校3年生になった。
時間のたつのが早すぎる。
小さいときに来院してくれていた子たちが、大学生になったり、パパやママになってたり。
今朝、クリニックの色んな場所を撮影してみた。
この入口から何人のお子さんたちが通ったことだろう。
右のピンクの窓口は、後でできたので、16歳ぐらいかな。
受付と大好きな待合室。
コロナ禍でおもちゃや本は置いてないけど、この空間を喜んでくれるお子さんたちも多い。
こだわりのレントゲン室。
でも、今はあんまり活躍してないなあ。
休憩室は、ここで皆でランチしていたけど、最近はバラバラだね。院長室、相変わらず、ちゃんと片づけてないので、色んなものが散乱したまま。
隔離室への廊下。
これが、コロナ禍になって購入した陰圧室、通称ビニールハウス。
受付にある由子ちゃんの日めくりカレンダー。
今日、1日の言葉。
穏やかな気持ち、ほんとに大切だと思う。
いつもいつも、焦っているので、心に響いた。
時々ふと、「いったいいつまで続けるのだろう」と思うのだが、2年後、大きなイベントを任された。
それまでは、辞めれない。
19周年、20周年に向けて穏やかな気持ちで、笑顔で、頑張ろう。
Posted by さかざきひろみ at 20時44分 パーマリンク トラックバック ( 0 ) コメント ( 0 )
2022年09月29日(木)
ストレッチ??
「ストレッチしよう」というと、
孫っぴは、まず
@下向きのプランクからドルフィンプランク。
その後
Aダウンドッグ。
からの、
B片足ダウンドッグ。
右足はきれいに上がるね〜。
左足は少しトレーニングが必要。
最後に
Cチャイルドポーズ
おまけは、ビーチボールに両足をのせてのプランクでさらに体幹を強化して、お庭のゴーヤを収穫〜。
ママのを見ていて、ある日突然やり始めたらしい。
Posted by さかざきひろみ at 20時34分 パーマリンク トラックバック ( 0 ) コメント ( 0 )
【 過去の記事へ 】