2024年08月27日(火)
ぎりぎりまで
「この子、ほとんどおしっこに行かないんですが、大丈夫でしょうか?」と時々相談される。
実際、食欲もあって、とっても元気なのに、ほとんどトイレにいかないお子さんがいる。
1日3回ぐらいしかトイレにいかない場合もある。
なんと学校に行っている間に1回もいかないお子さんもいた。
膀胱は筋肉でできているので、がまんすればがまんするほど、膀胱壁が引き延ばされていくので、膀胱がどんどん大きくなって、さらに我慢できるようになる。
そして、限界まで我慢しているので、排尿したいと思ったときが、全く猶予がない。
つい漏らしてしまうことに多い。
いつもぎりぎりまで我慢していると、膀胱はふくらみきった風船のようになって、元の大きさに収縮しない。
膀胱の機能が低下してしまう。
そうなると、常に残尿(膀胱におしっこが少し残る)がある。
パンツに、いつも少し尿が漏れているお子さんはこのタイプが多い。
また、膀胱炎にもなりやすい。
そして、漏らしたのをきっかけに、いきなり頻尿になったりする。
さらに尿を我慢するお子さんは、なぜか便も我慢して便秘を併発していることも多い。
小さいお子さんは、このぐらいでトイレに行っておいた方が良いということがなかなか理解しにくい。
楽しく遊んでいたらなおさらトイレにいかない。
ぎりぎりまで我慢するのが習慣になる前に、トイレをうながしてあげることが大切。
でも、「おしっこにいきないさい!」とあまり言いすぎるとかえって、行かなくなってしまう。
これが、なかなか難しい。
小さいときに、おしっこもウンチもとっても大切ということを、ぜひお子さんに教えてあげてほしい。
パパとママが楽しそうにトイレにいくと、きっと、お子さんも楽しくトイレにいけそう。
Posted by さかざきひろみ at 18時43分 パーマリンク トラックバック ( 0 ) コメント ( 0 )
2024年08月25日(日)
中禅寺湖ラン [ラン]
中禅寺湖1週25km、走るのを楽しみにしていた。
だけど、今のパパの体調では難しいし、さすがに可哀そう。
それで、3分の1の8kmの朝ラン。
フランス大使館を通って、英国大使館別荘記念公園へ。
このあたりの湖がとっても綺麗。
誰もいなくて、ただ水の音だけが聞こえる。
イタリア大使館別荘記念公園へ。
そして、男体山が綺麗に見えるスポット。
ちょうど8時なったので、中禅寺へお参り。
日光山中禅寺立木観音様を拝むことができた。
境内からの景色も素敵。
物思いにふけるパパ。
朝ごはん。
午後からは、ランの代わりに初SUP!
Posted by さかざきひろみ at 17時15分 パーマリンク トラックバック ( 0 ) コメント ( 0 )
2024年08月24日(土)
中禅寺湖へ。 [旅行記]
夏休みは、栃木県日光の中禅寺湖へ。
東北新幹線「やまびこ」は初めて。
エメラルドグリーンが綺麗。
東海道新幹線からの乗り換えが不安だったけど、実際はめっちゃ簡単。
今回、湖一周ランのために中禅寺湖へ。
ここは、日本一空に近い湖。
標高1296m。大阪と同じ夏とは思えないほど涼しい。
お部屋からもお風呂からも湖と男体山。
温泉があるのも魅力。
青と緑は、眼に優しい。
青緑の紅葉がたくさん。
中禅寺湖の周りには、観光スポットも多い。
湯の湖と戦場ヶ原。
湯の湖は、ずっと奥の方にある。湖の色が碧緑。
湖に映る山々が美しい。
戦場ヶ原は、中には入れず外から見るだけ。
竜頭の滝は、階段が多くて、何段も登っていく。
でもその先にとっても素敵な滝。
勢いがつよく、マイナスイオン満載。
華厳の滝はエレベーターで100m下におりて観光。
雨が少なかったため、いつもより水の量が少ないとのこと。
私は竜頭の滝の方が好きかも。
晩御飯は日本食で。
明日は、スポーツ三昧でランとSUP。
Posted by さかざきひろみ at 18時40分 パーマリンク トラックバック ( 0 ) コメント ( 0 )
【 過去の記事へ 】