さかざKIDSブログ

2007年05月10日(木)

予防接種の時間帯 [診療]

画像(144x65)

今日は、昨日と違って、肌寒いです。おまけに風が強くって、大正橋の坂を自転車で渡るのに、かなり気合が入りましたε=ε=ε=。

 最近、予防接種の問い合わせが多くなりました。西区は4月にポリオがあったので、丁度1ヶ月たったためと思われます。
 当院では、月水金の14時-15時に、予防接種と乳児健診の時間枠を設けています。他の診察時間と分けているのは、ワクチンや健診に来院された健康なお子さんに、他の病気をうつしたくないからなのです。

 それでも、この予防接種の時間枠に都合がどうしてもつかず、「別の時間帯(例えば夕方、や土曜日など)ではだめですか?」とよく質問されます。 
 大きなお子さん達は、既に色々な病気にかかって、ある程度免疫があって抵抗力をつけているので、どうしても都合がつかないときは仕方ないと思います。
 
 しかし、定期の予防接種、健診に来られる1歳未満の小さなお子さんは、免疫力が十分でないので、かんたんに他の病気をもらってしまう危険性がありますので、できるだけ、予防接種の時間帯に接種されることをお勧めします。

 

 

Posted by さかざきひろみ at 20時12分   トラックバック ( 0 )   コメント ( 2 )

トラックバック

トラックバックURL

http://www.sakazakidsblog.com/tb.php?ID=80

コメント

こどもって、ほんとにすぐに熱をだしてしまいますね。 今、RSウイルスの時期ではありませんが、同じように高熱で咳がひどくなるウイルスもありますし、今、アデノウイルスも流行しています。どちらもウイルス性疾患なので治療は対症療法になります。どちらにしろ、お熱のあるときは、しっかり水分補給することがとても大切です。

さかざきひろみ 2007年05月13日 16時16分 [削除]

毎日忙しく大変なお仕事をされているのに先生はダンスを習われていると知りビックリ!!しかもダンスされてる写真、素敵です!うっとり(笑)
それにこのブログ、お世話になっている先生や、いつも優しく接して下さるスタッフの皆さんの事が分かって楽しいし、その時々に流行っている病気の症状や予防法・対処法が書かれていてとても参考になります。

今日先生に診ていただいた後、夜になって上の娘もノドを痛がり高熱が出てきてしまいました(涙)
姉妹揃って熱に魘されながら寝ています。
二人とも痰が絡んだ咳と鼻水、高熱という症状ですが、これって先生のブログに書いてあったRSウイルスでしょうか?それともアデノウイルスでしょうか?子供が小さいうちは熱を出したり咳や鼻水の症状が出るたびに心配になります。ある程度、免疫がつくまでは子供も耐えるしか無いのですよね・・・

はる&あやママ 2007年05月13日 03時04分 [削除]

コメント投稿フォーム

名前:(この情報をCookieに保存させたい場合にチェック)
メールアドレス: (表示はされません)
URL: (名前にリンクされて利用されます)
コメント:
パスワード: (削除時に利用)

ページのトップへ ページのトップへ

5

2007


    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

検索


カテゴリーリスト

最近の記事

最近のコメント

RSS1.0

[Login]


powered by a-blog
Copyright (C) 2006 さかざKIDSブログ All right reserved.2006 Sakazaki Kodomo Clinic.