2022年05月14日(土)

外来状況 [クリニック情報]

今週は、雨の日も多く、寒かったり暑かったり体調を崩しそうな気候。
外来では、それほど感染症は多くないが、久しぶりに手足口病のお子さんがいた。
他にはウイルス性胃腸炎、おたふくかぜ、溶連菌感染症が少しだけ。
保育園に行ってるお子さんたちは、相変わらず鼻水が多いが、元気で毎日登園できている場合が多い。

小学生高学年や中学生のお子さんの発熱が少しずつ増え、新型コロナウイルスと診断されることもあるが、以前のような流行はまだない。

保育園や幼稚園の小さいお子さんの発熱は、ほとんどが新型コロナ以外の風邪のウイルス。
特に保育園の行き初めは色々な風邪をもらってしまう。
体調が悪いときは無理せずに、ゆっくり休むことが大切かと思う。

今日は午後から、大阪小児科医会共催の「第2回小児神経発達症と睡眠フォーラム」。
私は、特別講演Uの毛利先生の「子どもの睡眠障害のプライマア」の座長をさせて頂いた。

画像(202x240)・拡大画像(540x640)

オンライン講演会なので、広い会場に演者の先生、座長、会長、副会長の先生と6人だけ。
しかもアクリル板左右に。

私は今回の印象記を執筆するので、必死になって拝聴させて頂き、とても勉強になった。
web講演だと、つい他のことをしながら聞いてしまうが、リアルだと集中できる。
改めて子どもの睡眠の大切さを実感した。
詳しい内容はまた後日。

帰宅したら、雨がやんでいた。
久しぶりに、お庭にでたら、雨のせいで傷んでいるお花が増えていた。傷んだ花柄つみをせっせとおこなう。
お花の入れ替えもそろそろしないといけないが、dutyがめっちゃ多いので、すべてが終わった6月中旬までは難しい。

Posted by さかざきひろみ at 20時54分   パーマリンク   トラックバック ( 0 )   コメント ( 0 )

2022年04月23日(土)

外来状況 [クリニック情報]

4月から、保育園や幼稚園に行き初めて、咳、鼻水の症状のお子さんが多い。
さらに、お熱も。
毎年4月はこんなお子さん達が増える。

初めて集団生活をするので、いっぱい風邪をひいてしまう。
咳鼻水はずっと。
これはひとつの風邪でなく、たくさんの風邪のウイルスをもらってしまうから。
治りかけにまたひいてしまう。

さらに、お熱もしょっちゅう。
ただ、このご時世どうしても新型コロナウイルスの検査をする場合が多い。
ただ今は、幼稚園や保育園のお子さんはほとんどがマイナス。別のお風邪のウイルスがほとんど。
あるママは、「保育園では熱の出る子がいっぱいいるけど、みんな、新型コロナウイルスは陰性って、先生が言ってました」

ほんとにそのとおり。
4月になって、新型コロナの検査が3回目ってお子さんもいた。鼻に綿棒だから、ほんとに辛いよね。

他には、アレルギー症状。
スギはもう終わっているので、ヒノキ??
スギのときはましだったのに、今がとってもひどいお子さんも多い。
この時期は、ヒノキがメイン。
残念ながら、ヒノキの舌下免疫療法はない。


これは大阪府のHPからの花粉の飛散状況。

画像(320x190)・拡大画像(640x380)

このグラフだと、スギもヒノキも減っていて、今はその他の花粉症。
その他っ何?
調べてみたら、オオバヤシャブシ・ハンノキ(カバノキ科)、コナラ・クリ(ブナ科)、オリーブ(モクセイ科)、ケヤキ(ニレ科)、イチョウ(イチョウ科)、アカマツ(マツ科)など色々たくさん。
日本はたくさん樹木があるので、飛散する花粉も多い。

鼻水、鼻づまり、目がかゆいのはとっても辛い症状なので、
我慢しないでね。

Posted by さかざきひろみ at 20時31分   パーマリンク   トラックバック ( 0 )   コメント ( 0 )

2022年04月07日(木)

キャッチアップ接種 [クリニック情報]

子宮頸がん予防ワクチン(HPVワクチン)は小学校6年生から高校1年生の女子が定期接種となっている。

今回、積極的勧奨が中止になっていた期間に接種の機会をのがしてしまった方も4/1より公費でキャッチアップ接種ができるようになった。

実際には、その時期も接種される方もいらっしゃったが、自治体からの連絡もなく、正しい情報が行き渡らなかったために、接種できなかった方がとても多い。

その対象は、生年月日がH9/4/2-H18/4/1の女子
期間は令和4年4月から、令和7年3月までの3年間あるが、この年齢の女子はできるだけ早く接種をお勧めしたい。

ワクチンは、感染リスクがないうちに接種して感染を予防するものなので、性交渉を経験する前にワクチンを接種して感染を予防したほうがよい。

もし、このまま接種の機会をのがしてしまったら、将来に子宮頸がんの患者さんがどんどん増えていく可能性が高い。
ウイルスに感染する人が増えると子宮頸がんになるリスクも高まる。

日本では1年間に10、000人の女性が子宮頸がんを発症し、1年間に約3000人もの女性が子宮頸がんで亡くなったている。20〜30歳代の女性で、子宮頸がんは罹患率・死亡率ともに増加している。

ぜひ、これを機にワクチンを接種について考えて頂き、子宮頚がんを予防する機会を逃さないように。

VPDの会の
「子宮頸がんとHPVワクチンに関するQ&A」もとてもわかりやすいので参考にしてね。

画像(180x240)・拡大画像(480x640)
画像(240x180)・拡大画像(640x480)

桜もあと少し。

Posted by さかざきひろみ at 19時01分   パーマリンク   トラックバック ( 0 )   コメント ( 0 )

過去の記事へ

ページのトップへ ページのトップへ

6

2022


      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

検索


上記の検索結果のRSS情報です RSS1.0

カテゴリーリスト

最近の記事

最近のコメント

RSS1.0

[Login]


powered by a-blog
Copyright (C) 2006 さかざKIDSブログ All right reserved.2006 Sakazaki Kodomo Clinic.