さかざKIDSブログ

2022年12月04日(日)

多成分系 [漢方製剤]

西洋薬は人工的に合成され一つの成分の薬剤なのに対して、
漢方薬は生薬の組み合わせ。
したがって、一つの成分でなく多成分系となる。
だから、ひとつのお薬が色々な症状に有効であったりする。

ちなみに生薬というのは、漢方薬を構成する原料。
自然界に存在する植物の葉や根や茎や、また他にも動物や鉱物に由来するものもある。

例えば、@葛根湯は7つの生薬の組み合わせとなる。

画像(320x206)・拡大画像(561x362)

葛根が首や背中のこわばりをとって、麻黄と桂皮は解熱鎮痛作用、抗炎症作用がある。芍薬は痛み止めでもあり、さらに大棗、生姜、甘草には胃腸機能を改善する。
また、体の内部を温める作用もある。

色々な生薬の組み合わせなので
葛根湯は、風邪のひきはじめだけでなく、結膜炎、中耳炎、扁桃炎、さらに乳腺炎、リンパ腺炎、肩こり、上半身の神経痛、じんましんなどたくさんの効能がある。
耳下腺炎、おたふくかぜの急性期や筋緊張性頭痛にもよいことがある。

北海道の井齊先生は、胸から上の炎症には、なんでも有効といわれていた。

ただ、漢方薬を選ぶ時は「体質」がとても大事なので、誰にでも有効というわけでない。
これも西洋薬と違うところ。
西洋薬では、解熱鎮痛剤はみんなアセトアミノフェン。
虚実は関係ない。

だけど、漢方薬は体質を見極めて処方することが大切。

Posted by さかざきひろみ at 19時55分   トラックバック ( 0 )   コメント ( 0 )

トラックバック

トラックバックURL

http://www.sakazakidsblog.com/tb.php?ID=3125

コメント

コメント投稿フォーム

名前:(この情報をCookieに保存させたい場合にチェック)
メールアドレス: (表示はされません)
URL: (名前にリンクされて利用されます)
コメント:
パスワード: (削除時に利用)

ページのトップへ ページのトップへ

12

2022


        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

検索


カテゴリーリスト

最近の記事

最近のコメント

RSS1.0

[Login]


powered by a-blog
Copyright (C) 2006 さかざKIDSブログ All right reserved.2006 Sakazaki Kodomo Clinic.