2023年03月21日(火)
ふふ京都:その2 [旅行記]
早朝から爺と2人でラン。
帰ってから、温泉。
昭和顔の孫っぴは、浴衣がよく似合う。

朝ごはん。
白味噌を使った庵都汁がめちゃくちゃ美味しかった。
その後は、ホテルのすぐ前にある京都動物園へ。
お天気もとってもよくて、人も少ない。
ここは動物園というよりも、自然がいっぱいの公園という感じかな。
彼は、動物園のMAPを真剣にみて、行くところを決めていた。
もともと、取り扱い説明書を見るのがとても好き。
ぞうさんやきりんさんなどいっぱいみたね。
ほんとに大きい。
キリンさんは、上からも見ることができる。
小さい遊園地もあったね。
特別に乗り物をすべて制覇。
おっきなゴリラさんにくぎづけ〜。
その後、なぜかゴリラさんの鼻の穴にくぎづけ〜。
右の絵は、孫っぴとお絵描きして遊んでいるときに爺がかいたもの。うまく特徴をつかんでいる。

今回は、爺のお誕生日旅行。
たまたま、孫っぴも娘も一緒に行けてよかった。
もうすぐ、彼は遠くにいく。
寂しいけど爺はしばらく会えないね。
私はあと少しだけ。
Posted by さかざきひろみ at 20時08分 パーマリンク トラックバック ( 0 ) コメント ( 0 )
2023年03月19日(日)
ふふ京都 [旅行記]
パパのお誕生日旅行。
今年も京都へ。はるかでgo。
キティちゃん仕様で孫っぴは嬉しそう。
泊まったのは、ふふ京都。
お部屋に温泉がついている。
孫っぴは、「温泉、温泉」と大喜び。
お絵描きしたり、お部屋でもいっぱい遊んだね。
お庭で、じいと。
近くの平安神宮へ。
孫っぴ走る走る〜。ずっと追いかけっこしているみたい。
ディナーは、ふふ京都のレストランが満杯で、南禅寺菊水へ。
皆で、パパのお誕生日お祝い。
お昼から雨もやんで、ほんとによかった。
菊水の入り口で「こんにちわ。ごはんください」とひとりで、どんどん進んでいく。
お店に入ってからも、「すみません、お水ください。氷はぬきで」と。
ここもお庭が素敵。
京都は、どこもお庭が魅力的。
ご馳走のあとのケーキ。
私の懐石料理を半分以上食べたのに
彼は、ちゃんとケーキも。
孫っぴも一緒にお祝いできて、ほんとによかったね。
夜は、爺と婆と3人でおねんね。
爺、嬉しそう。
さくらも少し咲いてた。
もうすぐ満開かな。
明日は、京都動物園〜。
Posted by さかざきひろみ at 19時14分 パーマリンク トラックバック ( 0 ) コメント ( 0 )
2023年03月18日(土)
外来では [クリニック情報]
花粉症症状で受診される方が、とっても多い。
目がかゆい。鼻水、くしゃみ、鼻づまり、のどがいがいが、顔や体がかゆい、咳などなど。
今年はスギ花粉の飛散量も多いので、初めて症状が出るお子さんたちもいる。
毎年、大変だったけど、舌下免疫療法をはじめて、
今年は余裕、全然違って調子がよいという方も多い。
舌下免疫療法というのは、ダニとスギ花粉に対して治療法がある。
原因となるアレルゲンをすこしだけ含んだ薬を毎日内服することでアレルギーがでないようにする治療法。
根本的に体質を変えるので、約5年間毎日お薬を飲む必要がある。
当院が舌下免疫療法を始めたのは、2018年11月から。
今年の11月で5年で卒業するお子さんたちもいる。
彼女彼らは、ほんとに調子がよくなった。
スギの時期には、薬は飲まなくても大丈夫。
ダニアレルギーのお子さんたちは、鼻閉がましになった、薬を飲まなくてもよくなった。
耳鼻科にいくことがなくなったと。
ただ、毎日なので、忘れてしまってリタイアしてしまうことも多い。
それが難点かな。
持続して飲むのはほんとに大変。
しかし、スギ花粉症やダニアレルギーは大人になってもずっとなので、子どものうちに治療するのは、大きな意味があり、おすすめの治療法だと思う。
詳しくはこちら。
Posted by さかざきひろみ at 20時59分 パーマリンク トラックバック ( 0 ) コメント ( 0 )
【 過去の記事へ 】