2022年07月16日(土)

外来では [クリニック情報]

とうとう第7波。
世間では新型コロナ感染がとても増えている。

外来でも発熱患者さんがとても多い。
小児科ではまだまだ新型コロナ感染より、他の感染症による発熱の方がずっと多い。
しかし熱がでたら、新型コロナを心配されるのは当然かと思う。いつもなら様子をみるのに、元気でも念のための受診も増えてくる。

これはうちだけではない。
どこの小児科でも同じようなことがおこっていて、大変だと思う。
こんなときこそ、焦らずに気持ちを落ち着かせて、深呼吸。

今は、発熱患者さんは、フル装備で、個室で診療しないといけない。
あのN95マスクはとにかく呼吸が苦しい。
患者さんと色々お話ししていると、息があがってくる。
ひとりひとりフル装備を着たり脱いだりするので、そのスピードはメッチャ早くなくてはいけない。

また私は、暑さに強いが、汗かきの男性ドクターは物凄く大変とのこと。屋外で発熱患者さんを診療している先生も多く、熱中症にも注意しないといけない。屋外診療のことを考えると私は恵まれている。

また、近隣の総合病院も満床のところが多く、依頼してもなかなか入院できない。それで、別のところを探すのに時間がかかる。病院を探しながら、診療もとめるわけにはいかない。

実際お子さんの発熱の原因は、
 1)夏風邪(検査しても何もでない)
   熱が1日で下がる場合もあるし、数日つづく場合もある。
   高熱が続くケースも、比較的元気があり、血液検査も正常。
 2)RSウイルス
   高熱と咳。ぜいぜいして夜間も咳がひどい。
   熱も4.5日続く。
   保育園で大流行中。小さいお子さんにとっては一番大変で、入院されるケースもある。
 3)ウイルス性胃腸炎
   嘔吐、下痢、熱。 嘔吐だけの場合、下痢だけの場合もある。
 4)新型コロナ感染
   小さいお子さんたちは、ご両親の風邪症状、または園で流行している場合に疑われる。
   小学生以上の場合の高熱については、新型コロナが一番怪しい。
   症状としては、咳鼻水がなく高熱と咽頭痛。
   または、高熱と嘔吐などの胃腸炎症状。
   最初は、ほとんど咳も鼻水もないことが多い。
 5)溶連菌感染症
   いつもより、発生件数はとても少ないがゼロでない。
   先日は、新型コロナとのダブル感染があった。
 6)アデノウイルス
   少し前は多かったが、今はすこし減っている。

もうすぐ夏休み。
せっかく、お子さんたちが楽しみにしているので、元気に過ごしたい。
免疫力アップのためには、睡眠、食事、適度な運動、さらにいっぱい笑うことが大切かな。

Posted by さかざきひろみ at 19時12分   パーマリンク   トラックバック ( 0 )   コメント ( 0 )

2022年07月14日(木)

水!

日曜日のとってもお天気の良い日のこと。

いつものお庭の水遊び。

画像(180x240)・拡大画像(480x640)
画像(180x240)・拡大画像(480x640)

あまりにも楽しそうだったので、
今年初めてビニールプール。

中に入るのはまだ早いかなと、最初は、おもちゃだけを入れて遊んでした。

そのうち、 お洋服のままプール内に。

画像(180x240)・拡大画像(480x640)
画像(181x240)・拡大画像(484x640)

これは、クイックウオーターバルーン。
ホースで水を入れると、風船が膨らんで、一気にたくさんの風船ができる。
これには、孫っぴも大喜び

そして興奮してなぜかズボンを脱いでいた。

画像(180x240)・拡大画像(480x640)
画像(180x240)

最後には、真っ裸〜。
プールをしまっても、風船をまき散らして裸で遊びまくっていた。

画像(180x240)・拡大画像(480x640)
画像(180x240)

周りにも、水をまき散らしたので、私も爺もリビングの窓ガラスも水びたし。

まさに、水!水!水!
だけど、「あー楽しかった」という言葉に、婆も嬉しい。

Posted by さかざきひろみ at 18時12分   パーマリンク   トラックバック ( 0 )   コメント ( 0 )

2022年07月12日(火)

五苓散 [漢方薬]

P五苓散は体の水のバランスを調節する薬。
湿度の高い日本では、身体の水のバランスをくずす人が多い。
梅雨時もそうだし、今日のような日も。

水のバランスを崩してしまうことを水毒という。

画像(320x178)・拡大画像(640x357)

寺澤捷年先生の水毒スコア

合計13点以上が水毒。
ちなみは、私は車酔い+めまい∔立ちくらみ∔浮腫傾向+腹部大動脈の拍動で35点。

水毒に有効な漢方薬はたくさんある。
私が良く処方するのは、
P五苓散、㊴苓桂朮甘湯、㊲半夏白朮天麻湯、㉚真武湯、㉓当帰芍薬散、R小青竜湯、㉘越婢加朮湯、㉛呉茱萸湯など

一番の代表選手がP五苓散。

梅雨時の身体の重だるさ、雨降り前の頭痛、熱中症予防、乗り物酔い予防、二日酔いにもとてもよい。
乾杯の前に五苓散、飲んだあとにも五苓散。
また上半身のむくみ、顔のむくみにも。

さらに、ウイルス性胃腸炎で、のどの渇きがあるときに効果的。

画像(320x201)・拡大画像(561x354)

夏場はのどが渇くので、水分をたくさんとってしまう。
水毒のある人は、浮腫んだり、胃にたまったりして、その水分が身体に偏在してしまう傾向がある。
一緒に五苓散を飲むと、バランスよく水がめぐる。

1800年前の薬だが、現代でもとても有効。
私自身、知っててほんとによかった漢方薬。
五苓散がないと生活できないといっても過言ではない。

Posted by さかざきひろみ at 18時07分   パーマリンク   トラックバック ( 0 )   コメント ( 0 )

過去の記事へ

ページのトップへ ページのトップへ

7

2022


          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

検索


カテゴリーリスト

最近の記事

最近のコメント

RSS1.0

[Login]


powered by a-blog
Copyright (C) 2006 さかざKIDSブログ All right reserved.2006 Sakazaki Kodomo Clinic.