2024年05月12日(日)

今日は [おうち]

午前中に夏のガーデニング第1弾。

コーナンにはたくさんのお花。
どれにしようか選ぶのは楽しい。
サフィニアは可愛いのだけど、いつも育ちが悪いので、あきらめる。

画像(180x240)・拡大画像(480x640)
画像(180x240)・拡大画像(480x640)

でも、夏のお花の種類がまた少ない。
ポーラチュカやベゴニアは見当たらない。
だけど、とりあえず第一弾を購入。

画像(240x180)・拡大画像(640x480)

ガーデニングは、手も足も土まみれ。
ミミズさんやだんご虫さんにも出会う。
お花は、ゼラニウム、日日草、ジニアなどなど。
夏色のビタミンカラーが可愛い。
母の好きなアジサイも購入。

画像(240x180)・拡大画像(640x480)

そして、午後からは小児東洋医学会のWEBセミナー

画像(193x240)・拡大画像(516x640)

やん先生のは、中医学でなかなか難しいが、なるほどと思えるところもたくさん。
蘭子先生のは、わかりやすくて、とっても勉強になった。
私は、6/1-2に東洋医学会総会で発表が3つ。
頑張って準備しなくては.....。

あと、6月からの診療報酬改定の色々とも格闘。

Posted by さかざきひろみ at 19時15分   パーマリンク   トラックバック ( 0 )   コメント ( 0 )

2024年05月11日(土)

京都ラン [ラン]

パパとの旅行は必ずラン。

思わず、鴨川に入水??
水が冷たくて、とても気持ち良い。

画像(171x240)・拡大画像(456x640)
画像(240x180)・拡大画像(640x480)

朝ランは、清水寺→八坂神社→円山公園→鴨川コース。
鴨川でかるがも親子を見つける。

画像(191x240)・拡大画像(511x640)
画像(180x240)・拡大画像(480x640)

清水寺への道は坂道。
必死になって、駆け上る。

坂道を走るとき、登りは大丈夫だけど、下りが一番注意が必要。膝や腰に負担がかかるので、降りるときは慎重に。

画像(180x240)・拡大画像(480x640)
画像(180x240)・拡大画像(480x640)

清水寺は朝6時からOPEN。
私たちが着いたのは、7時前だったけど、まだまだ空いていた。

画像(162x240)・拡大画像(435x640)
画像(240x180)・拡大画像(640x480)

何回も行ってるが、この景色に癒される。
青紅葉が素敵。

画像(180x240)・拡大画像(480x640)
画像(240x180)・拡大画像(640x480)

音羽の滝。こんなに人が少ないのは初めて。
そして、たくさん走ったあとの朝ごはん。

画像(168x240)・拡大画像(450x640)
画像(240x180)・拡大画像(640x480)

楽しい時間はあっという間。
お部屋からホテルが建築されているのが見えた。
バンヤンツリー・東山 京都。東山の高台に位置している。
温泉があって、今年夏にOPENとのこと。いつか行きたい。

Posted by さかざきひろみ at 19時52分   パーマリンク   トラックバック ( 0 )   コメント ( 0 )

2024年05月09日(木)

ちょっと気になるお子さんたち

外来で、ちょっと気になるお子さんたちの相談をよくうける。
その頻度はとても増えている。

言葉が遅い、保育園での集団行動が苦手、こだわりが強い、
かんしゃく、多動、ころびやすい、偏食、体幹が弱いなどなど。
まだ小さいお子さんたちは、診断もなかなか難しいし、すぐに児童精神科に受診というわけでもない。
早期療育を希望されることも多い。

そんな時、生活リズムについて色々アドバイスしている。
これが、とても大切なことでもある。

@早寝早起き、21時までに眠る習慣。
Aテレビやスマホ、ユーチューブの視聴をひかえる。
Bしっかり運動すること。

健康な発達には、脳の前の部分の前頭前野が関係している。
それに、関連している神経伝達物質は、ドパミン、ノルアドレナリン、セロトニン。

セロトニンは、環境にとても影響される。
それが、上記の生活リズムの改善。

また、4歳までの睡眠は前頭前野の発育にとてもかかわっている。

ドパミンやノルアドレナリン神経系は、褒めて育てることで活発化するし、逆に愛情不足や叱責はこれらの神経系の働きを低下させる。

しっかり睡眠をとって、いっぱい褒めてあげるということがとっても大切。
そして、小さいうちはメディアに触れないほうがよいね。

画像(180x240)・拡大画像(480x640)

Posted by さかざきひろみ at 18時30分   パーマリンク   トラックバック ( 0 )   コメント ( 0 )

過去の記事へ

ページのトップへ ページのトップへ

5

2024


      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

検索


カテゴリーリスト

最近の記事

最近のコメント

RSS1.0

[Login]


powered by a-blog
Copyright (C) 2006 さかざKIDSブログ All right reserved.2006 Sakazaki Kodomo Clinic.