2024年05月26日(日)

脳と腸

脳腸相関(のうちょうそうかん)という言葉がある。

脳と腸は互いに影響を及ぼすという意味で、
たとえば、ストレスがあると、腹痛などお腹の症状がでる。
また、便秘などの腸の調子が悪いと、心のトラブルを起こすことがある。

腸は、第2の脳ともよばれていて、たくさんの神経が集まっている。この神経は脳にもつながるので、お互いに影響しあう。

片頭痛と過敏性腸症候群は、同じ遺伝子に問題がある。
その遺伝子はセロトニンに関係している。
このセロトニンレセプターは8割が消化管にあると言われている。
この二つを併発している人も多い。

片頭痛のトリプタン製剤を飲むと過敏性腸症候群の症状も軽快する人がいるそう。

さらに、腸内ではセロトニンの原料となるトリプトファンが合成されている。これは、メラトニンの生成にも関係しているので、腸内環境の悪化は睡眠障害にもつながる。

慢性頭痛の診療ガイドラインに、頭痛に有効な漢方薬として、以下の5つがある。
㉛呉茱萸湯
82桂枝人参湯
47釣藤散
@葛根湯
P五苓散

上から3つは胃腸機能を整える作用が多い。
胃腸をよくすると、頭痛も軽快する。

お子さんでも99小建中湯を飲むと頭痛が治ったケースもある。
小建中湯もまさにお腹の薬。
また、便秘が軽快したら頭痛も良くなることが多い。

漢方薬は胃腸機能を改善する方剤が多い。
昔の人は、脳腸相関を知ったのかもしれない。

画像(180x240)・拡大画像(480x640)
画像(178x240)・拡大画像(476x640)

Posted by さかざきひろみ at 19時16分   パーマリンク   トラックバック ( 0 )   コメント ( 0 )

2024年05月25日(土)

外来状況 [クリニック情報]

GWあけの週は、発熱のお子さんたちは減っていたけど、今週ぐらいから少し増加傾向。

新型コロナやインフルエンザはずっとゼロ。

手足口病、溶連菌感染症、マイコプラズマ感染症、RSウイルスが少し。
あと、熱が長引くお子さんたちが多い。
4−5日ぐらい熱がでて比較的元気で治ってしまう場合と、
咳や喘鳴がひどくなる場合がある。

PCR迅速検査をしている先生に聞いてみると、パラインフルエンザ、ライノウイルスなどが検出されているとのこと。
しかし、それらはウイルスが原因なので、有効な薬はなく症状にあわせた治療となる。

そういえば、ママたちも一緒に咳がひどくなって、内科で咳喘息と診断されてたりする。

画像(320x195)・拡大画像(640x391)

大阪市の感染症情報では、溶連菌と手足口病が多いとのこと。

4月や5月に保育所に入園したお子さんたちは、ずっと咳や鼻水が続き、週に1回ぐらい熱がでてしまう。
中耳炎も合併していることも多い。
これは、集団生活をするはじめに必ずおこってしまう。
いつもお話していることだけど、無理せず上手にこの時期を乗り切りたい。

Posted by さかざきひろみ at 20時32分   パーマリンク   トラックバック ( 0 )   コメント ( 0 )

2024年05月23日(木)

最近

今年10月で、クリニックも20年。
少しずつ治したりしているのだけど、とうとう待合室のブランインドも切れてしまった。

今回もカラフルブラインドにしたくて、右の見本から色を選んでみた。

画像(180x240)・拡大画像(480x640)
画像(180x240)・拡大画像(480x640)

先日、新しいブラインド。
この組み合わせにしてよかった。

画像(180x240)・拡大画像(480x640)

濃いピンクと薄いピンク。
カラフルで見ていると元気になる。

他に、最近購入したもの。
口腔洗浄機に、EMS頭皮マッサージ器。

画像(180x240)・拡大画像(480x640)
画像(180x240)・拡大画像(480x640)

口腔洗浄機は、加圧のトレーナーの方にすすめられた。
私が買ったのは、パナソニックのコードレス型ジェットウォッシャー ドルツ。
超音波水流で歯を綺麗にしてくれる。
使用後、いつもよりすっきり。

強さが5段階あるけれど、一番低いのでも、結構水流が強い。
ノズルも別売りがあるので、主人も使用している。
歯ブラシ、歯間ブラシ、フロスなどと一緒にオーラルケアにとてもよいかも。

EMS頭皮マッサージ器は美容室の方にすすめられた。
電気刺激で、頭皮の血流改善や筋肉の刺激、顔のリフトアップにも。また首や肩にも使える。
ピリッとするのも心地よかったりする。
入浴しながら使えるので、とても便利。

Posted by さかざきひろみ at 19時02分   パーマリンク   トラックバック ( 0 )   コメント ( 0 )

過去の記事へ

ページのトップへ ページのトップへ

5

2024


      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

検索


カテゴリーリスト

最近の記事

最近のコメント

RSS1.0

[Login]


powered by a-blog
Copyright (C) 2006 さかざKIDSブログ All right reserved.2006 Sakazaki Kodomo Clinic.