さかざKIDSブログ

2022年04月26日(火)

ケーキが切れない??

小児科学会のオンデマンド配信が始まった。

「ケーキの切れない非行少年たちと頑張れない子どもたち」
立命館大学の宮口幸治先生のお話し

学会のプログラムをみたときに一番気になった講演だが、ライブで参加できなかったので、さっそく拝聴。

ケーキが切れない??って、どういうこと?
私はナイフがうまく使えないことかなと。
実は、ちゃんと、ケーキを等分に切ることができない。4等分と言われたら、普通は十字に4等分する。それが縦に切ったりしてしまうらしい。中学生や高校生ぐらいでもそんな風にする。
これは認知機能や融通のきかなさ、不器用さが原因らしい。

画像(153x240)・拡大画像(408x640)

宮口先生の本

宮口先生は児童精神科の先生で、児童精神科医として精神科病院や医療少年院に勤務されていた。
実際に医療少年院でそんな子どもたちに出会ったそう。

医療少年院では、そのような問題のある少年が多く、本来なら小学校などで、特別支援が必要だったお子さんが半分ぐらいいたという。
普通は支援が必要な子ども達は医療機関で診断されるけど、この子たちは、司法経由で診断となる。

実際に知的障害とまではいかないが、一定の支援が必要な境界知能が人口の約14%もいるらしい。この人たちは支援対象外となっているため、社会からはみだしてしまうことも多い。

この子達の特徴は、
@認知機能の弱さ
  見る力、きく力、見えないものを想像する力が弱い。
A感情統制の弱さ
  カッとなってすぐ手がでてしまう。
B融通の利かなさ
  予想外のことの弱い。周りがみえなくなる。
C不適切な自己評価
  自分を評価できず、問題点がわからない。
D対人スキルの乏しさ
 さらにとても不器用。

実際に立体図形などを書いてもらうと、とてもゆがんだ図形になる。

この子たちの支援に考えられたのが、コグトレ。
コグトレは、認知 トレーニング(Cognitive Training)の略称。
身体面、学習面、社会面からのトレーニングでなっていて、点つなぎやパズル的課題で、トレーニングできる。

このトレーニングで3割ものお子さんが通常の授業に戻れるらしい。

この講演をきいて、ケーキの切れない子どもの意味がやっと理解できた。コグトレという言葉も初めてきいた。

学習面や身体面、不器用で困っている子どもたちに、できるだけ早く気づいて、少しでも支援する方向に持っていくことがとても必要と考えた。

私は、まだまだ知らないことが多い。
もっと視野を広げてたくさん勉強しなくては。

Posted by さかざきひろみ at 19時31分   トラックバック ( 0 )   コメント ( 0 )

トラックバック

トラックバックURL

http://www.sakazakidsblog.com/tb.php?ID=2983

コメント

コメント投稿フォーム

名前:(この情報をCookieに保存させたい場合にチェック)
メールアドレス: (表示はされません)
URL: (名前にリンクされて利用されます)
コメント:
パスワード: (削除時に利用)

ページのトップへ ページのトップへ

4

2022


          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

検索


カテゴリーリスト

最近の記事

最近のコメント

RSS1.0

[Login]


powered by a-blog
Copyright (C) 2006 さかざKIDSブログ All right reserved.2006 Sakazaki Kodomo Clinic.