2024年06月04日(火)

第74回日本東洋医学会学術総会 in OSAKA その1

5/31(金)〜6/2(日)の3日間。
大阪国際会議場にて。
とっても大変だったけど、とっても楽しかった。

画像(180x240)・拡大画像(480x640)
画像(180x240)・拡大画像(480x640)

土曜日午前は、小児漢方と鍼灸のコラボレーションでの座長。
小児鍼灸では、めっちゃ有名な尾崎先生とご一緒させて頂いた。

画像(180x240)・拡大画像(480x640)
画像(240x177)・拡大画像(640x474)

実技中


総合討論では、小児針の実技もあって、とっても盛り上がった。

座長のお仕事は、セッションがうまくいくように、時間管理や質問などなど。自分が講演するよりも、緊張。

画像(240x180)・拡大画像(640x480)

そして、午後からはビギナーズセミナー。

画像(240x180)・拡大画像(640x480)

会場は、12Fの特別会議場。
円形のとても素敵なところ。

画像(180x240)・拡大画像(480x640)
画像(240x180)・拡大画像(640x480)

座長の新見先生と。
懇親会でのサイン会??

画像(180x240)・拡大画像(480x640)
画像(180x240)・拡大画像(480x640)

今回の一番は、なんといっても漢方界の大御所、寺澤捷年先生とお話ができたこと。
和漢診療学の創始者の先生。
お声も素敵で、手も暖かい。
リアル寺澤先生は、なんかすごいオーラ。
シュウコ先生と一緒にたくさんのパワーをもらえた。

この本も、たくさん読んだし、今もよく見る。

画像(183x240)・拡大画像(488x640)
画像(195x240)・拡大画像(520x640)

もちろん千福先生とも。

画像(154x240)・拡大画像(412x640)

その2に続く.....

Posted by さかざきひろみ at 16時18分   パーマリンク   トラックバック ( 0 )   コメント ( 0 )

2024年05月30日(木)

明日から [学会]

5/31-6/2の3日間は、第74回日本東洋医学会学術集会。
大阪の国際会議場で開催される。

私は、準備委員の1人なので、3日間お手伝い。
しかも1つのセッションの座長とさらに3つもの講演。
漢方専門の学会で、講演するのは初めてで、ちょっとドキドキ。

6/1(土)の午前中は、
「小児科日常診療の漢方・鍼灸 治療の和」の座長。

午後は、漢方ビギナーズセミナー
「小児科でも大活躍 〜子どもこそ漢方を!〜」なんと座長は新見先生。

画像(320x176)・拡大画像(640x353)

6/2(日)午前は、漢方講演で伝えたいこと、その工夫
私の演題は、「漢方をもっと身近に〜外来をもっと楽しく〜」

画像(320x177)・拡大画像(640x354)

午後は、小児心身の漢方治療
「食に不安がある子どもたち〜回避・制限性食物摂取症にも漢方薬〜」

画像(320x178)・拡大画像(640x357)

かなり前にスライドが完成。
なんどか、予演もOK。
しかし、いつもそうなのだが、早く準備しすぎると色々変更したくなってしまう。
そして、直前にもう一度ちゃんとみないと大切なことを忘れてしまうので、本日最終確認。

金曜日、午後から学会参加。
土日は朝から夜まで色々忙しいかな。
でも、久しぶりに漢方の先生方とお会いできるのも楽しみ。

クリニックは、学会参加のため、明日午後と土曜日は休診になります。
また、ブログアップも土日は多分時間がないので、お休みします。

Posted by さかざきひろみ at 19時15分   パーマリンク   トラックバック ( 0 )   コメント ( 0 )

2024年05月28日(火)

52番 薏苡仁湯 [漢方製剤]

よくいにんとう。

慢性化した筋肉痛、関節痛のくすり。

画像(320x188)・拡大画像(640x377)

ヨクイニンはハト麦で水いぼに使う。
水をさばいて、浮腫みをとる作用がある。
したがって、水がたまった関節に有効で、痛みをとめる。
麻黄は痛み止め
芍薬+甘草も痛み止め。
当帰は、温めて血の巡りをよくする作用。
桂皮も温める。

四肢の血流が悪く冷え症の人だけど、関節痛のあるところは熱感を持っている、そんなタイプに使用。

ちなみに、78麻杏薏甘湯は、急性期の関節痛、筋肉痛で、もともと元気で冷えのない人に使う。

画像(180x240)・拡大画像(480x640)

Posted by さかざきひろみ at 19時33分   パーマリンク   トラックバック ( 0 )   コメント ( 0 )

過去の記事へ

ページのトップへ ページのトップへ

6

2024


            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

検索


カテゴリーリスト

最近の記事

最近のコメント

RSS1.0

[Login]


powered by a-blog
Copyright (C) 2006 さかざKIDSブログ All right reserved.2006 Sakazaki Kodomo Clinic.