さかざKIDSブログ

2022年07月26日(火)

前頭前野

小児科の色々な学会では、ネット・ゲーム依存や睡眠の問題がよくとりあげられている。
今は、ネット・ゲーム依存や睡眠障害のお子さんがとても増えている。

先日の日本小児科医会フォーラムでも話題になっていた。
ここでも、大脳の「前頭前野」のお話しがあった。

画像(240x156)・拡大画像(404x263)

前頭前野は、
「考える」「記憶する」
「行動や感情をコントロールする」
「コミュニケーション」
「判断する」「集中する」
「やる気をだす」
など、高いレベルの精神機能の調整を行っている。

人にとって重要な働きを担っているため、人が人らしくあるためにもっとも必要な存在で意識の最高中枢でもある。
この前頭前野の機能低下で、やる気のなさ、思考力、判断力の低下、興味、関心の減退がおこる。
またここは扁桃体が過剰に活動するのを抑えてくれている。

いっぽう扁桃体は、恐怖・不安・悲しみなどの情動に関わる領域で、扁桃体が過剰になると、悲しみや抑うつ・不安・焦燥・感情失禁、キレやすいと言う症状がでてくる。

幼児期にしっかり前頭前野の発達を促しておくことがとても大切。ネット・ゲーム依存症になりにくいとのこと。

前頭前野を発達させるための日常生活は、
1)早寝、早起きに努めて、十分に朝の光をあびて生活リズムを整える。
阪大の毛利先生も良質な睡眠で前頭前野は育つと話されていた。睡眠不足だと、扁桃体が活性化してしまう。
2)長時間のテレビ視聴、ゲーム遊びは控える
3)起きているときに、活発な運動、特にリズミカルな筋肉運動を行う。
このリズミカルな筋肉運動で一番簡単なのは、しっかり食事を噛むことになる。

とても簡単なことなので、是非小さいお子さんたちのいるご家庭で心がけてほしい。

それとやはり親子でのルール作りも大切。
1)ゲームやスマホ購入前に必ずルールを作る。
  上限時間や終了時間は親子間で契約する。
  子どもだけでなく保護者もルールを守る。
2)使用場所を決める。
   子供部屋での使用は避けて、リビングや家族の目の届くところで使用。
   充電器は親が預かり、充電するときはリビングか親の部屋で行う。

ゲーム依存になってしまうお子さんと、Eスポーツで活躍するお子さんはどう違うのだろうと思っていたが、もしかしてEスポーツのお子さんたちは、小さいころから前頭前野が十分に育成されているのかもしれない。

今は、スマホやゲームが当たり前になっている。それに支配されるのではなく、上手に使えるようになることが重要。

Posted by さかざきひろみ at 19時57分   トラックバック ( 0 )   コメント ( 0 )

トラックバック

トラックバックURL

http://www.sakazakidsblog.com/tb.php?ID=3037

コメント

コメント投稿フォーム

名前:(この情報をCookieに保存させたい場合にチェック)
メールアドレス: (表示はされません)
URL: (名前にリンクされて利用されます)
コメント:
パスワード: (削除時に利用)

ページのトップへ ページのトップへ

7

2022


          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

検索


カテゴリーリスト

最近の記事

最近のコメント

RSS1.0

[Login]


powered by a-blog
Copyright (C) 2006 さかざKIDSブログ All right reserved.2006 Sakazaki Kodomo Clinic.