2023年01月14日(土)

外来状況 [クリニック情報]

外来では、インフルエンザAがとっても増えてきた。
先週までは、新型コロナの方が多かったが、
今週は、圧倒的にインフルエンザA。

もちろん、これ以外の発熱のお子さんもいる。
ウイルス性胃腸炎、アデノウイルス、突発性発疹、それ以外のウイルス疾患、溶連菌感染症など。

同時流行と言われているが、当院の周りでは、どちらかというと、少し新型コロナが減って、インフルエンザが増加傾向。

インフルエンザAは、小学生以上が多かったが、乳児のお子さんや、保育園児にも。

おそらく今後、園や学校の中で流行していく。

そんな中、インフルエンザの検査キットが出荷制限。

あちこちの卸さんに電話して、やっとかき集めた。
しかし、今の状況が続くと、1−2週間で在庫がなくなってしまうかも。また来週、手に入ったらいいのだけど......。

検査についても、症状だけではなかなか判断しにくいので、インフルエンザと新型コロナの両方が必要。

イメージとしては、インフルエンザはとっても辛そう。
新型コロナはわりと元気そう。
しかし、インフルエンザワクチンを接種しているお子さんは、翌日解熱して元気な場合もあった。

ただ、熱がでてすぐ検査しても陰性になってしまうことがある。陰性でも陰性と確定できない。
また翌日検査が必要になってしまう。
キットの数にも限りがあるし、お子さんにとっても鼻の痛い検査は1回にしてあげたい。

孫っぴとクッキーづくり〜。
型ぬきがとっても楽しそう。

画像(178x240)・拡大画像(476x640)
画像(240x180)

型の中に、爺がいるよ。

Posted by さかざきひろみ at 19時46分   パーマリンク   トラックバック ( 0 )   コメント ( 0 )

2023年01月12日(木)

幻想的

長居公園のチームラボ・ボタニカルガーデン
最新テクノロジーを駆使したデジタルアート。

入園すると、すぐに幻想的な景色と音楽。
ほんまにここ長居公園?って、思うほど。

画像(180x240)・拡大画像(480x640)
画像(164x240)・拡大画像(438x640)

ツバキ園の呼応する小宇宙。
小さい卵たちの色が次々変わる。
風がふくとユラユラ。めちゃくちゃ綺麗やった。

画像(240x180)・拡大画像(640x480)
画像(180x240)・拡大画像(480x640)

風の中の散逸する鳥の彫刻群。
右のは、森に憑依する炎。
パワフルな赤。

画像(240x180)・拡大画像(640x480)
画像(180x240)・拡大画像(480x640)

大地に浮遊する呼応するランプ。
池の水のうえにたくさん浮かんでいる。
それが次々色を変えていく。

ずっと見ていることができる。

画像(166x240)・拡大画像(444x640)
画像(180x240)・拡大画像(480x640)

自立しつつも呼応する生命の森・ユーカリ。
こちらは大きな卵がたくさん。

画像(240x180)・拡大画像(640x480)
画像(180x240)・拡大画像(480x640)

実は、昼に長居公園の遊具で遊んでいた。
植物園にも行ってみたら、この巨大な卵を見つけて、
チームラボのことを知ったのだ。

孫っぴはお昼だけ。

画像(180x240)・拡大画像(480x640)
画像(180x240)・拡大画像(480x640)

だけど、お昼もとっても楽しんだ。
大きな池にたくさんの鳥さん。
彼は、池の鯉さんたちにも興味津々。

パパは木の上に鳥の巣を見つけて、とっても喜んでいた。


楓の紅葉がまだ綺麗だったね。

画像(180x240)・拡大画像(480x640)
画像(180x240)・拡大画像(480x640)

でも一番は、この大きなクジラさんの骨。
誰もいなかったので、ずっと下から眺めてたね。

「おっきい、おっきい。こっからここまで、ある〜」

画像(180x240)・拡大画像(480x640)
画像(180x240)・拡大画像(480x640)

長居公園は、いつもはランにだけ来てたところだけど、いろいろ面白い。
特に夜のボタニカルガーデンは、とっても素敵。
夏から開催されていたとのこと。
2月下旬までやっているそうなので、寒いけど、もう1回ぐらい行ってみたい。

Posted by さかざきひろみ at 18時41分   パーマリンク   トラックバック ( 0 )   コメント ( 0 )

2023年01月10日(火)

お魚アレルギー

お魚を食べてアレルギー症状が出るお子さんが時々いる。
令和3年度の全国調査で、魚アレルギーは第9番目。
(ちなみに1位鶏卵 2位牛乳 3位木の実類 4位小麦 5位落花生 6位魚卵 7位果物類 8位甲殻類 9位魚類 10位大豆 11位ソバ)

特定のお魚だけ反応するだけでなく、
以下の3つタイプがある。

@たくさんの種類のお魚に反応するタイプ
Aひとつの特定のお魚だけに反応するタイプ
B少数のお魚に反応するタイプ

魚アレルギーの主な原因は、お魚に含まれるパルブアルブミン。色々なお魚に含まれているので、どの魚にもアレルギー症状が出る@のタイプがある。

診断については、血液検査で項目があるのは、タラ、イワシ、サケ、マグロ、アジ、サバ、カレイの7項目だけ。

それ以外は、プリックテストや経口負荷試験が必要なので、診断もなかなかむつかしい。


赤身の魚はパルブアルブミン含有量が少ないため、
まずは、マグロ、カジキ、カツオから試すのがよいとのこと。

白身魚のほうがパルブアルブミン多いのでアレルギー症状をおこしやすい。

またパルアルブミンは部位によって含まれる量が違う。
白身魚では、背>腹、口>尾(尾の腹側がアレルギーを起こしくいかも)
マグロでは、腹>背 口>尾(尾の背側がアレルギーおこしにくいかも)

あと魚アレルギーではなく、ヒスタミン中毒やアニサキスアレルギーで症状が出る場合もある。

お魚にはヒスチジンという物質をたくさん含むものがあり、これが分解されて、ヒスタミンが増える。
(ヒスチジンを多く含むお魚は、キハダ、ブリ、カツオ、マカジキ、マサバ。)
このヒスタミンに反応してアレルギーが出る場合は、魚アレルギーではない。
新鮮でなかったり、保存状態が悪かったり、冷凍したりするとこのヒスタミンが増えるので注意が必要

アニサキスアレルギーはお子さんには少ない。

すべてのお魚が食べれないと、ビタミンDやカルシウム、タンパク質不足になりやすい。
代わりに、牛乳、肉類、キノコなどからの摂取を心掛けたい。
また、魚アレルギーがあっても、魚だし(カツオ)やマグロ缶詰は大丈夫であることが多い。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

Posted by さかざきひろみ at 17時51分   パーマリンク   トラックバック ( 0 )   コメント ( 0 )

過去の記事へ

ページのトップへ ページのトップへ

1

2023


1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

検索


カテゴリーリスト

最近の記事

最近のコメント

RSS1.0

[Login]


powered by a-blog
Copyright (C) 2006 さかざKIDSブログ All right reserved.2006 Sakazaki Kodomo Clinic.