さかざKIDSブログ

2023年02月25日(土)

同じと異なる [漢方薬]

漢方の概念に「同病異治(どうびょういち)」と「異病同治(いびょうどうち)」という言葉がある。

「同病異治」というのは、読んで字のごとく、
同じ病名でも、個人の体質によって別の漢方薬を使って治療すること。

例えば、胃もたれでも、体力があって、冷えがない人、どちらかというと食べ過ぎで症状がある人には、M半夏瀉心湯。
一方、体力がなく、体が冷えていて、食欲も低下している人には㊸六君子湯になる。他にも喉もつかえているひとには、116茯苓飲合半夏厚朴湯などもある。

また、風邪でも処方は異なる。
体力のある人は@葛根湯、弱っている人には㊺桂枝湯、冷えがあるひとには127麻黄附子細辛湯。
さらに、胃腸がとっても弱い人には、70香蘇散。

不安神経症でも、136加味帰脾湯だったり、O半夏厚朴湯、K柴胡加竜骨牡蛎湯、㉖桂枝加竜骨牡蛎湯、72甘麦大棗湯だったり、処方はたくさんある。

症状だけでは漢方薬の処方は決められない。
ある人が漢方薬がよく効いたからといって、別の人が同じ処方で治るとは限らない。

「異病同治」というのは、病気が異なる場合でも同じ漢方薬が処方されること。

例えば、I柴胡桂枝湯は風邪の亜急性期によく処方する。
しかし、筋緊張性頭痛、自律神経失調症、反復性感染症の予防にも処方することがある。

㊸六君子湯は胃もたれの薬だけど、冷えにもよいし、むくみもとって体も元気になる。またうつ症状に良い場合もある。
西洋薬の胃薬は、胃薬としての作用だけで、心を元気にしたりはしない。

漢方薬は病名ではなく、その人の体質や症状によって処方が決まる。
処方の決定には、虚実、寒熱、、気血水、五臓の概念、六病位などの概念が必要になってくる。
以前は、とっつきにくくて、これが大嫌いだった。
しかし、勉強してみると奥が深くてなかなか面白い。

漢方薬には、まだまだ未知の部分がたくさんある。
日々勉強あるのみ。
まごっぴもお勉強??

画像(180x240)・拡大画像(480x640)

Posted by さかざきひろみ at 19時32分   トラックバック ( 0 )   コメント ( 0 )

トラックバック

トラックバックURL

http://www.sakazakidsblog.com/tb.php?ID=3177

コメント

コメント投稿フォーム

名前:(この情報をCookieに保存させたい場合にチェック)
メールアドレス: (表示はされません)
URL: (名前にリンクされて利用されます)
コメント:
パスワード: (削除時に利用)

ページのトップへ ページのトップへ

2

2023


      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

検索


カテゴリーリスト

最近の記事

最近のコメント

RSS1.0

[Login]


powered by a-blog
Copyright (C) 2006 さかざKIDSブログ All right reserved.2006 Sakazaki Kodomo Clinic.